子供たちの学び

高等部 1学期終了式・学部集会が行われました!

2024年7月19日 16時11分

高等部の1学期が終わり、生徒のみなさんは明日から夏休みに入ります。

さすが高等部生。校長先生の話にしっかりと耳を傾け、

1学期の行事や生活を振り返りました。

 

終業式のあとは、学部集会が開かれ、

5月に行われた「第62回福島県障がい者スポーツ大会」の表彰が行われました。

大会に参加した皆さん、よく頑張りました!

入賞した皆さん、おめでとうございます!

 

 

学部集会では、夏休みの過ごし方の話や、

SNSの使い方、事件に巻き込まれないための方法についての講話があり、

どの生徒も、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

長い夏休みとなりますが、安全に注意し、規則正しい生活をして過ごしましょう!

 

ご家庭でも、ルールを守ったスマホ・SNSの使い方、

交通事故、水の事故などに十分注意をするようお子様とお話をしていただいて、

充実した夏休みを過ごせるようご協力をお願いいたします。

 

小学部 1学期の様子です!

2024年7月19日 10時26分

 70日間の1学期が、終了しました。

初めて経験すること・初めてできたこと・・・たくさんのことを体験した70日間でした。

【1年生・・・プールに入りました】

 

【2年生・・・大きな花火を描きました】

  

【2・3年生・・・合同でたくさん学習しました】

【4・5ー1・・・光であそぼう】

 

【4・5・6年生・・・グループに分かれたり、合同で学習したりしました】

 

【5-2・6-3・・・まちたんけんをしました】

小学部、毎日元気いっぱい学習しました!2学期もたくさんのことを体験しましょう!!

 

 

中学部1年校外学習に行ってきました。~玉川スカイパーク~

2024年7月18日 10時45分

7月12日(金)中学部1学年全員で玉川スカイパークに行ってきました。

 スカイパークでは、ふるさと館内に展示してある飛行機に乗ってパイロット気分を味わったり、飛行機のタイヤの大きさに驚いている姿が見られました。また、図書館では興味がある本を手に取って楽しんだり、先生におすすめの本を渡したりする姿が見られました。クックドームでは、広い場所でサッカーをしたりボルダリングに挑戦したりするなど、様々な体験活動を行うことができました。

   

  

  

  

 

中学部2年4・5組 校外学習に行ってきました~加ト吉水産(株)福島工場~

2024年7月18日 09時45分

7月11日(木)に中学部2年4・5組が、石川町の加ト吉水産(株)福島工場に行ってきました。

自分が住んでいる地域には、どんな仕事があるのか、見学する工場では何を作っているのかなど、興味をもって調べたり考えたりすることができました。

工場では、お好み焼きとタコ焼きの冷凍食品を作っていました。生徒たちは、材料のキャベツやタコ、イカの量の多さや大量のお好み焼きをひっくり返す様子、冷凍される場所の風の冷たさなどに驚いていました。

何と、大手コンビニエンスストアーで売っている冷凍のタコ焼きは全てこちらの工場で作られているとか!

復路の裏側の「石川工場」の名前を確認させてもらい。「おーすごい!」という声が聞かれました!

  

   

最後は、加ト吉水産 様の御厚意で工場でできたての、まだ冷凍されていないお好み焼きとタコ焼きを頂きました。

本当にありがとうございました!

  

今回は、近くの工場ということで、徒歩での移動となりました。雨の降る中頑張って移動しました。

 

中学部2年1・2・3組校外学習 ~小針農園に行ってきました!~

2024年7月17日 16時32分

7月11日(木)に小針農園へ校外学習に行き、トマト狩りをしてきました。

初めての場所だったので、着いたばかりのときは緊張していましたが、たくさんのトマトを目の前にすると大興奮!

時間を忘れるくらいビニールハウスの中を歩き回り、トマトを収穫しました。

気付いたときには赤いトマトで袋がいっぱいになっていました。

小針農園のみなさん、ありがとうございました!

   

  

  

 

 

こまどりアニメをつくりました!

2024年7月8日 18時47分

 中学部美術では、KOMA KOMAというアプリを使用して、自分が作った絵や折り紙をこまどりして、アニメーションをつくりました。

 テーマは「空を飛ぶもの」ということで、バックになる空を描きそこからはみ出さないよう撮影するよう気を付けて取り組みました。

 飛ばすものは、それぞれ絵を描いた鳥・蝶々・UFO・ゲームをしすぎて捨てられたゲーム(笑)

 折り紙で折ったドラゴンなどです。作成後は、お互いに見せ合いながら楽しみました!

  

  

 

高等部1年生 就業体験学習に行ってきました!

2024年7月5日 17時52分

7月3日(水)・4日(木)に高等部1学年で、就業体験学習に行ってきました。

3・4組は大同信号株式会社と多機能型事業所「愛の郷」を見学しました。

大同信号株式会社では製造しているさまざまな鉄道特殊信号や踏切遮断機などを実際に見せていただき、それらを見学することで、何より安全が大切だということを学びました。

 

 

1・2・5組は多機能型事業所「愛の郷」を見学し、トマトの袋詰め、袋のシール貼り、車の部品のバリ取り、箱折りなどの作業を体験してきました。仕事はゆっくり丁寧にやることなど、仕事をする上で大切なことを学ぶことができました。

  

小学部 1年生、七夕飾りを作りました。

2024年7月4日 17時32分

 七夕に向けて、飾り作りに挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいます。

    

  

 小さなシールも指先でつまんで、丁寧に貼っています。

         

 完成した作品は、イオンタウン須賀川に掲示してあります。是非、ご覧ください!!

工場見学に行ってきました!(中学部3年生)

2024年7月3日 17時10分

 7月2日(火)に中学部3年生5名でレンゴー株式会社 福島矢吹工場へ見学に行きました。

 今回は一般社団法人キャリア支援機構による福島県『感働!ふくしま』プロジェクト「小中学生向け工場見学」事業

を活用させていただきました。

まずは、工場職員の方から説明を聞いたり、クイズに答えたりしながら段ボールについて学習しました。

 

           

次に工場内を見学させていただき、実際に段ボールを作っている様子を見学させていただきました。

        

見学が終わってから、段ボールのおもちゃ箱や災害時に実際に使用している段ボールベッドの組み立てを体験させて

いただきました。

   

最後に職員の方にインタビューをしました。工場や段ボールについての質問に丁寧に答えていただき、今まで知らな

かったことについても知ることができました。身近な段ボールについて理解を深められた工場見学でした。

レンゴー株式会社 福島矢吹工場の皆様、ありがとうございました。

         

 

中学部 学部集会(7月)

2024年7月3日 16時26分

7月1日(月)に中学部の学部集会がありました。

今回は、各学年による発表がありました。1,2年生は5月30日、31日に行った那須甲子青少年自然の家での

宿泊学習について、3年生は6月7日の消防署での校外学習について発表しました。緊張しながらも、自分たちの

できるやり方で、上手に発表することができました。