小学部 1年生、七夕飾りを作りました。
2024年7月4日 17時32分七夕に向けて、飾り作りに挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいます。
小さなシールも指先でつまんで、丁寧に貼っています。
※完成した作品は、イオンタウン須賀川に掲示してあります。是非、ご覧ください!!
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2022 all rights reserved.
七夕に向けて、飾り作りに挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいます。
小さなシールも指先でつまんで、丁寧に貼っています。
※完成した作品は、イオンタウン須賀川に掲示してあります。是非、ご覧ください!!
7月2日(火)に中学部3年生5名でレンゴー株式会社 福島矢吹工場へ見学に行きました。
今回は一般社団法人キャリア支援機構による福島県『感働!ふくしま』プロジェクト「小中学生向け工場見学」事業
を活用させていただきました。
まずは、工場職員の方から説明を聞いたり、クイズに答えたりしながら段ボールについて学習しました。
次に工場内を見学させていただき、実際に段ボールを作っている様子を見学させていただきました。
見学が終わってから、段ボールのおもちゃ箱や災害時に実際に使用している段ボールベッドの組み立てを体験させて
いただきました。
最後に職員の方にインタビューをしました。工場や段ボールについての質問に丁寧に答えていただき、今まで知らな
かったことについても知ることができました。身近な段ボールについて理解を深められた工場見学でした。
レンゴー株式会社 福島矢吹工場の皆様、ありがとうございました。
7月1日(月)に中学部の学部集会がありました。
今回は、各学年による発表がありました。1,2年生は5月30日、31日に行った那須甲子青少年自然の家での
宿泊学習について、3年生は6月7日の消防署での校外学習について発表しました。緊張しながらも、自分たちの
できるやり方で、上手に発表することができました。
5-2・6-3の6名が、『まちではたらくひと』の学習で沢田郵便局に行ってきました。
沢田郵便局の皆さんには、3年連続でお世話になっています。子どもたちの質問にも丁寧に答えて下さり、とても貴重な経験をさせていただきました。
【家族に宛てたハガキをポストに投函しました】
【沢田郵便局でお仕事体験をしました】
丁寧に仕事を教えていただきました。みんな真剣です。
今年も貴重な経験をさせていただきました。
6月25日(火)に高等部の前期校内実習、産業現場等における実習の報告会が開催されました。
それぞれの期間で行った産業現場等における実習の報告では、実習の目標を達成できたことや、反省について、話をすることができました。
また、校内実習では各班ごとに出来高表を作成し、この2週間で達成できた成果をグラフや表にまとめて発表することができました。
今回の実習で培った力を、ぜひ、今後の生活や学習にいかしてほしいと思います。
現場実習の報告では、発表内容についてメモを取り、丁寧に発表することができました。
校内実習は、この2週間で、仲間と協力して取り組もうとする力が芽生えました。
モトガッコとは??
『旧石川小学校の校舎をリノベーションした複合施設』です。図書館や広い校庭に遊具などを備えています。
6月20日、小学部の4年2組、4・5年1組の7名が校外学習に出かけてきました。
バスに乗り、ニコニコ笑顔です。
青空の下、たくさん体を動かしてきました!!
6月7日(金)、中学部3学年6名で「石川消防署」へ校外学習に行ってきました。
署内にある消防車両の説明を聞いたり、消防車両に積んでいるホースを持ったり、実際に消防服を着装したりと、
たくさんの貴重な経験をさせていただきました。
また、生徒たちが考えた質問にインタビュー形式でお答えいただき、消防士や救急救命士の仕事、消防署のことに
ついてなど、多くのことを知ることができました。
今回学んだことを忘れずに、火災予防に気を付けて生活していきたいと思います。
対応していただきました石川消防署の皆さま、ありがとうございました。
毎年楽しみにしている石川町の長寿会の方々との交流会を行いました。
【1年生G】一緒に手遊びやリングバトンリレーをしました。
【2・3年生G】音楽に合わせて握手やにらめっこをしました。
とてもすてきな笑顔!!
【4~6年生G】風船を使って遊んだり、二人組なってリレーをしたりしました。
【5・6年生G】チーム対抗ゲームをしました。
【お見送り】代表児童が「楽しかったです。また来てください!」とあいさつをしました。
また会う機会を楽しみにしています!
6月10日(月)からスタートした校内実習も今日(6月12日(水))で3日目となりました。
特に1年生は初めての経験となり、疲れも見え始めてきた頃です。それでも、みんな目標に向かって取り組んでいます!
まだまだ先は長いのですが、頑張っていきましょう!
【縫製手工芸班】 【窯業班】 【縫製手工芸班】
ミシン針の糸通しに苦戦しています。 マグカップの修正を行っています。 先生と協力して、ラミネートを剝がしています。
6月7日(金)に高等部で校内実習、産業現場等における実習頑張ろう会が開催されました。
会では、校内実習の目標を各班ごとに発表したり、担当の先生から現場実習先を紹介してもらったりするなどして、実習への意気込みが感じられる会となりました。
開会の言葉でスタートです。 現場実習先の紹介です。 校内実習の発表の様子です。