10月19日(土)、学校祭「石桜まつり」が開催されました。
5年ぶりの一般公開となり、保護者の皆様、地域の皆様、母校の先生方、卒業生の皆様など多くの方にご来校いただきました。大盛況だった高等部販売会の様子をご覧ください。
◆産業サービス班 石桜カフェ
ハロウィンの装飾を施したカフェで、美味しいコーヒーやココアなどのドリンクとお菓子、そして磨き抜かれた接客サービスを提供しました。

◆農業加工班 サツマイモの販売
空梅雨、酷暑、収穫前の長雨など厳しかった今年の天候の中で、手塩にかけて育てたサツマイモです。一袋にたくさん詰め込み、販売時間ごとにお客様を呼び込んで販売しました。

◆木工班 木工製品の販売
丁寧なやすりがけによる滑らかな手触りとラブリーな模様で人気の木製マグネット、バーナーによる焼き板の技術を駆使した鍋敷きなど、多彩な木工製品を販売しました。

◆窯業班 陶器の販売
縁の薄さと口当たりにこだわったぐい吞みや茶碗、学校所在地の地名「猫啼」にちなんだ「ねこ皿」など、暮らしに寄り添う様々なうつわを販売しました。

◆縫製・手工芸班 布製品・紙製品の販売
ミシンで縫製したトートバッグや巾着袋、コースターなどの布製品と、牛乳パックのパルプから何段階もの工程を経て生まれたロングセラー「あぶらすぃーとりー」を販売しました。

◆オープニング&フィナーレ
JSJ(児童生徒実行委員会)によるオープニングとフィナーレに、高等部ではリモート会場で参加しました。練習してきたノーベルブライト「開幕宣言」のダンスも盛り上がりました。

22日、PTA会長 芳賀稔 様より、全国障がい者スポーツ大会への出場激励金の贈呈式が行われました。
高等部2年 新田勝己さんは、今月26日から佐賀県で行われる「第23回全国障がい者スポーツ大会 SAGA2024」(佐賀国体)の陸上競技に福島県代表として出場します。
出場種目は、100メートル走、リレー、立ち幅跳び です。
新田さんは、「これまで練習してきたことを精一杯出し切り、良い成績を残してきたい。」と力強く意気込みを話してくれました!
石川支援学校のみんなで応援しています^^!!


石桜まつりに向けて、各教室が華やかになりました!
〇1年生:『絵の具であそぼう』6人が絵の具をさわったり、スタンプを押したりして表現しました!

〇2・3年生:算数で学習した〇や▢を使って表現しました!

『あきにおいしいぶどう』 『あきにきれいなコスモス』



〇4年生:『みのむしときのこ』毛糸をまいたり、絵の具で色付けしたりシールをはりました!


〇4・5年1組:『おまつりわっしょい』ローラーやスタンプを使って仕上げました!

〇5年2組・6年3組:おもいおもいの形や色を使って表現しました!

〇6年1・2組:アクアマリンふくしまで見て・触れた生き物を作りました!




校内に素敵な作品がいっぱいです。
いよいよ修学旅行も最終日となりました。本日(10/4(金))の学習活動は、浅草散策と東京スカイツリーの見学を行いました。
地上600mから眺める関東平野は絶景そのものでした!
高等部2年生一同、最高の経験と思い出を積み重ねることができたと思います!ありがとうございました<m(__)m>






小学部の6年生7名、元気に『アクアマリンふくしま』へ行ってきました。
6年生合同での事前学習を行い、当日を楽しみにして出発しました。
到着時、全員そろって記念撮影!




魚を見る目!!真剣です。


自分でメニューを見て選び、おいしいお昼ご飯を食べました!



「海辺の生き物調査」の体験もしました。






約束を守って、やさしくさわることができました!

お土産も無事購入しました!
楽しく思い出に残る一日になりました!!
本日、9月30日(月)、高等部第2学年修学旅行結団式が行われました。
高等部の修学旅行は10月2日(水)~10月4日(金)の3日間で関東方面へ行ってまいります。
旅行中は集団生活の決まりを守りながらいろいろな見学施設を回り、経験を積んできたいと思います。また、2年生の仲間同士で最高の思い出をつくってきたいと考えております。
結団式では、旅行中に守るべきことや、やってみたいことを代表生徒が述べてくれました。楽しい旅行にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

代表あいさつを述べてくれました。 司会進行もバッチリです! 係の先生からのお話です。