小学部 2・3年生『さつまいもスタンプをしよう』
2024年12月23日 17時05分秋に収穫したさつまいもを切って『スタンプ』に挑戦。
「レモンみたい!」「きゅうり?」「つきみたい!」とつぶやく子どもたち
たくさんスタンプを押して・・・・なんと!!クリスマスツリーに大変身!!
すてきなツリーが、完成しました(^_-)-☆
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2022 all rights reserved.
秋に収穫したさつまいもを切って『スタンプ』に挑戦。
「レモンみたい!」「きゅうり?」「つきみたい!」とつぶやく子どもたち
たくさんスタンプを押して・・・・なんと!!クリスマスツリーに大変身!!
すてきなツリーが、完成しました(^_-)-☆
12月9日(月)に、「ふくしまキッズエコ運動事務局」へ
ボランティア委員会よりペットボトルキャップの贈呈を行いました。
集めたペットボトルキャップはリサイクル業者へ渡り、買取金額がJCV日本委員会に寄付されます。
そして、発展途上国の子どもたちへワクチンが贈られます。
この1年間で保護者の方々を中心にご協力を得ながら収集したキャップは、
総重量120キログラムとなりました。
ご協力ありがとうございました!
※今年度のペットボトルキャップ回収は終了しました。
また来年度、収集のご協力をお願いいたします。
高等部では、文化芸術鑑賞・体験活動として「タップダンス講習会」がありました。
講師にタップダンサーの中山貴踏さんと安里太志さんのお二人をお迎えし、
高等部全員でタップダンスの鑑賞とレッスンを行いました。
生徒たちはタップダンスのシューズに興味しんしん!
「なぜ大きな音がでるんですか!?」「かっこいい!!」
そんな声が聞こえてきました^^
最後は、全員でフリーダンス。
身体全身でリズムを表現し、大いに盛り上がった講習会となりました。
終わりに、生徒会長よりお礼の言葉と、副会長より花束をお渡しして、
心からの感謝の気持ちをお伝えしました。
中山さん、安里さん、大変有意義な時間をありがとうございました。
12月2日(月)に、高等部の全学年の生徒が集まって、学部集会が行われました。
生徒会役員が中心となって開かれる高等部の学部集会。
今回は、二学期に行われた特別支援学校スポーツ大会や佐賀国体、
福島県発明展の表彰が行われました。
「本校の生徒たちの輝かしい活躍がとても嬉しいです。」
と校長先生からお話しをいただきました。
【特別支援学校スポーツ大会】フライングディスク競技、陸上競技 入賞
【特別支援学校スポーツ大会】標語部門 優秀賞「みんなが輝ける楽しい舞台」
【全国障がい者スポーツ大会(SAGA2024)】陸上競技 福島県代表出場
【第70回福島県発明展】東北経済産業局長賞 受賞
高等部生、大活躍の2学期でした^^!!
中学部校内実習(11月25日から1週間)が終了しました。
1年生は、初めての校内実習で疲れも見られましたが、最終日まで頑張りました!
2・3年生は、継続する力、集中力、報告する力など、様々な力が身についた実習となりました。
パルプパック班
ミキサー班
紙すき班
アイロン班
製品班
アクリルたわし班
高等部では11月11日(月)から11月22日(金)までの2週間に渡り、校内実習を行いました。また、後期の実習では、1年生から3年生までの全学年が対象となり、産業現場等での実習として、福祉サービス事業所や企業などでも実習を行いました。
後期の実習では、校外で実習を行ったことで校内では学べないこともたくさんありました。生徒たちは進路実現に向けて様々な経験を積むことができました。
報告会では、今回の実習で得られた成果と課題を発表し合いました。
自身の頑張りや反省を次の学習に生かし、進路実現に向けた学びを積み重ねていきたいと思います!
中学部3学年の6名で、白河市の佐川だるま製作所に行き、だるまの絵付け体験をしてきました。
「合格」を祈願しつつ、それぞれに好きな色で塗ったり、文字を書いたりして、オリジナルだるまを完成させることができました!
願いを込めただるまに応援してもらいながら、これから高等部進学に向けてそれぞれ頑張っていきます!
11月19日に中学部の収穫祭を行いました。
少し寒い日でしたが、熱々のおいしい焼き芋を食べてホッカホカの収穫祭となりました。
〇まずは芋を洗う
〇芋を新聞紙で包みバケツの水でぬらす。その後、アルミホイルで包む。→運ぶ。
〇焼き芋♪焼き芋♪おなかがぐ~♪ほっかほっか♪ほっかほっか♪ 食べて・食べて・食べて。。。。
5-2・6-3においてヤクルトさんによる出前授業が行われました。
いつもと違う授業に少し緊張気味です。
スライドや模型を使って、『げんきなうんち』についての説明を聞きました。
大腸と小腸の長さについても知りました
元気に過ごすための『8つのおやくそく』を学びました。
『おなかげんきたいそう』を行いました。
最後に、ヤクルトさんから、プレゼントをいただきました!!
『8つのおやくそく』を守って、からだげんきに過ごしましょう!
中学部学部集会では、各学年ごとに代表の学級が発表を行いました。
1年生と2年生は、石桜まつりで頑張ったこと
3年生は、修学旅行の思い出を発表しました。
それぞれに、内容や伝え方を考えながら発表することができました。
その他、学部主事より職場見学を振り返っての話があり、事後学習で振り返るポイントなどを聞きました。
今後行われる校内実習につなげていってほしいと思います。