5月30日に白河市の「まほろん」へ校外学習に行ってきました。あいにくの雨でしたが、事前に学
習したことを活かし、真剣に楽しく見学することができました。
縄文マグネットを作りました。粘土をこねて形を整え、自分の描きやすい道具を選んで模様を描きま
した。
施設の中を案内していただきながら見学しました。時代によって食事や住居、使用していた道具等が
変化していく様子を見て、とても感心していました。実際に目で見たり触れたりすることで、たくさ
んの気付きがあったようです。意欲的に学習し、良い学びの機会になりました。
先日、石川消防隊員のご指導の下、緊急時対応訓練を実施いたしました。

今回は「胸骨圧迫・AEDの使い方・気道異物除去」の内容について練習用の人形やAEDを使用して訓練を行いました。
これから小中学部はプール学習が始まります。水の事故や給食中の窒息等の事故には十分に注意するとともに、緊急の事態には迅速にかつ適切に対応できるよう心がけていきます。石川消防隊員の皆様、ありがとうございました。

5月15日(木)に本校体育館で本分校交流会を行いました。
今回の交流会では、たまかわ校の中学部の生徒と自己紹介をしたり、ゲームやダンスをして楽しく過ご
しました。初めは緊張気味だった生徒たちもすぐに打ち解け、ゲームをする場面では、たまかわ校の生
徒と自分から積極的にかかわる様子が見られました。見送りの際に名残惜しそうに手を振る姿を見て、
楽しかった様子が伝わってきました。

5月23日(金)に福島県立図書館の移動図書館がやってきました。
日頃から絵本を読んだり、読み聞かせを聞いたりしている子どもたちは、たくさんの本を前に、喜んで手に取ったり、眺めたりしていました。


自分のお気に入りの本を見つけて、借りることもできました。

これからもたくさんの本に親しんでいきたいと思います。
5月13日(火)、小中学部委員会の役員任命式を行いました。
校長先生から任命書を受け取った各委員会の委員長・副委員長は、
とても誇らしげでした。
今回任命された委員長・副委員長を中心に、学校をよりよくする
ために各委員会で頑張っていきます!

5月9日(金)に、高等部において生徒会総会が開催されました。
生徒会役員や各委員会の委員長、部活動のリーダーより
前年度の活動報告、決算報告が伝えられ、
加えて、新たに企画した令和7年度の計画、予算案が承認されました。
生徒による、生徒のための「令和7年度生徒会」が始動しました。

5月12日(月)、今年度最初の小学部なかよしタイムが行われました。
小学部全員で集まり、教頭先生のお話を聞いたり、新1年生の自己紹介を行ったりしました。

5,6年生が音楽に合わせてみんなにタッチする「ハンディングハンド」のゲームをしたり、大好きなダンスを踊ったりして楽しく活動しました。


みんな元気いっぱいの楽しい充実した時間となりました。
4月17日木曜日に新入生歓迎会を行いました。中学部の生活にまだ慣れない様子の新入生に、楽
しい思い出にしてほしいと、在校生が心を込めて準備をしました。当日は、華やかな装飾の会場で
で、楽しそうに交流する様子が見られました。
会場いっぱいに協力して装飾をしました。

新入生がタブレット端末を使ったりカードを作ったりして自己紹介をしました。
在校生からは、一人一人の名前を呼び、気持ちを一つにエールを送りました。
その後、全員で「風船ゲーム」をしたり「ダンス」をしたりして過ごしました。
新入生に優しくパスをしたり見本となって踊ったり、中学部の結束力を感じる会となりました。