今週、郡山市内の県立高校に所属するALT(外国語指導助手)の
カイル先生とニキータ先生が来校され、高等部の生徒達と外国語活動を行いました。
生徒たちはALTの先生に英語で自己紹介をしたり、
一緒にターゲットボッチャなどのアクティビティをしたりと、
英語を沢山使って楽しくコミュニケーションを取る姿が見られました。
それでは、授業の風景をご覧ください^^

カイル先生とニキータ先生に自己紹介。「Nice to meet you! 」
ターゲットボッチャで「What do you like?」「I like orange juice! 」
2月3日(月)に中学部の学部集会がありました。
今年度最後の学部集会では各学年代表が、1年間がんばったことを発表しました。
1年間を振り返り、自信をもって発表することができました。
最後に、卒業式の式歌を歌い、3年生卒業への気持ちを盛り上げました。

「遊ぶならふくらまそう!!」と自分たちで風船をふくらませることに挑戦!


風船を飛ばしたり、キャッチしたり、教室内を動き回りながら楽しみました。

最後は『風船割り』で大盛り上がりでした!!
各教室に『赤鬼』『青鬼』が現れました!子どもたちは、ビックリ。
準備していた新聞紙の豆をたくさん鬼めがけて投げることができました。

最後は、鬼さんたちと仲よくなりました。
自分の中の『鬼』を退治した学級も!!
真剣な表情で退治していました!
地元石川町のお菓子屋さん『よしだや』さんに工場見学に行きました。
たくさんのお菓子を作っている工場を見学するため、帽子・マスク等いつも以上に
気を使いながら見学してきました。
『いしかわまんじゅう』を作っています。
職人さんが作っているところを間近で見せていただきました。
「おかし作りで一番大切にしていることは何ですか?」と質問をしました。
『爪を切ったり、帽子をかぶったりして清潔にしていること』を大切にしているそうです。
たくさんの『いしかわまんじゅう』にビックリでした。
1月29日(水)に高等部で職業講話が開催されました。
本校卒業生にお越しいただき、現在働いている会社についてや働き方、社会人としての心構え、卒業までに身に付けたい力等について、お話しいただきました。
もう目の前に迫っている高等部卒業後の社会生活を描きながら、3年生を中心に真剣なまなざしで講話を聞いている生徒がたくさんいました。



中学部3年生が高等部の作業の様子を見学しました。
「窯業班」「木工班」「縫製手工芸班」「産業サービス班」「農業加工班」を見学し、作業内容の確認をしたり、先輩方が作業に向かう姿勢などを見たりしました。高等部での生活をイメージしながら見学することができました。


本日(1月24日(金))に高等部の生徒会役員選挙が開催されました。
この日のために、候補者や応援者は昼休みの時間を使って選挙活動を行い、それぞれのマニフェストをうったえるなど、学校を自分たちで作り上げる意気込みをみせてくれました。
今日は最後の演説を行い、高等部生徒が投票を行いました。
みんな、自分の意見を堂々と発表することができ、とても頼もしい姿を見せてくれました。



