3月19日(火)、修了式が行われ、今年度が終了しました。様々な体験や経験をし、たくさん学び、充実した学校生活になったことと思います。この一年で得られたことを次年度へとつなぎ、一歩一歩前進していってもらいたいと思います。

修了式の後は、最後のホームルーム。修了証書が一人一人手渡され、担任の先生から今年度の頑張りについての話を聞きました。






また、最後の学級活動にも取り組み、楽しく今年度をしめくくりました。




4月からのますますの活躍を期待しています!!
5-1、5-2の4名が今年度のまとめの学習を行いました。
【体育】またぎ乗り・降り ◎良い姿勢で上手にとび箱の上にまたいで乗ることができました。

※バランスを取ってとび箱渡り ◎とび箱の上をバランスを取って歩くことができました。




【生活単元学習】 ◎思い出の作品を作ろう:手形・足形をとったり、筆でかいたりしました!

上手に仕上げることができました!!
3月12日(火)にボランティア委員会が1年間で回収したペットボトルキャップの寄贈式が行われました。
回収されたキャップの売買額の一部は、発展途上国のポリオワクチンの資金のために寄付されます。
日程の都合で、残念ながら委員全員の参加は叶いませんでしたが、委員会活動の意義を実感できる貴重な経験となりました。


3月8日(金)、石川支援学校高等部の卒業式が挙行され、17名の生徒が学校生活に終わりを告げました。
いよいよ社会人としての生活が始まります。学校生活で身に付けた力を発揮するときです。
それぞれが歩むこれからの道が、輝かしいものとなるよう、応援しています!






卒業、おめでとう!!
小学部6年生6名、無事卒業しました!
泣きながら入学式を迎えた日から6年。立派に成長して卒業式に参加しました。






在校生も卒業生の姿をしっかりと見ていました。


4月からは中学生。きっと元気いっぱいの毎日を過ごしてくれると思います。

卒業、おめでとうございます!!
小学部6年生6名が卒業します!
本日、最後の「あつまれ、6年生」の授業がありました。
卒業式に向けての心構えと歌の練習をして1年を締めくくりました。
6人とも少しドキドキしながら卒業式を迎えそうです。
卒業式の練習もがんばりました!
★下校後、6年2組の教室をのぞくと・・・・

いつもの係活動(給食の献立を記入)の掲示板に、卒業前日の気持ちを自らの言葉で記入していました。
「はやいはるやすみです」の文字にジーン胸が熱くなりました。
明日は心に残る卒業式にしたいですね。
2月22日に、中学部卒業生を送る会が行われました!!
1・2年生は、3年生に「感謝の気持ち」と「ありがとう」の気持ちを込めて準備を進めてきました。当日は、中学部全員でゲームをしたり、ダンスをしたり、みんなで最後に楽しい思い出を作ることができました。
いよいよ、卒業式も今週となりました。3年生の皆さん、中学部の最高学年として1・2年生をリードしてくれて本当にありがとうございました。
〇1・2年生気持ちを込めて準備中。



〇卒業生6名 〇卒業生に1・2年生からエール

〇「ファミレスバスケット」ゲーム。 〇みんなで歌・ダンス
〇1・2年生から3年生へ、3年生から1・2年生へプレゼント

〇思い出のアルバム 〇感想発表

