6月5日(月)から16日(金)までの2週間、高等部では校内実習が行われています。
登校してから下校するまで作業に取り組むことで働くために必要な様々な力を身に付け、高めます。
職業班は5つありますが、まずは2つの班の実習の様子について紹介します。
<窯業班>様々な形の陶器を製作しています。形を整えたり色合いを工夫しながら釉薬を掛けたりすることは難しさもありますが、より良い製品となるよう、真剣に取り組んでいます。



<農業・加工班>畑の畝たてを行い、マルチを掛けた後、JAの方からご指導をいただきながらサツマイモの苗植えに取り組みました。成長点に土をかぶせないように注意しながら丁寧に植えました。



4・5月は「職業・家庭を知ろう、慣れよう」という目標を立てて、働く上で大切な「挨拶・返事・報告」を意識しながら取り組んできました。6月になり、慣れてきた1年生は新しい作業工程にチャレンジしている生徒もいます。2・3年生は1年生に準備物や作業工程を教えるなど協力しながら取り組む姿が見られました。




パルプちぎり班 ミキサー班 アイロン班(紙はがし) 製品班
中学部1年 前半グループ 校外学習(玉川村のクックドームたまかわ)に行きました。
玉川ふるさと館では、はにわを見て「ドラえもんみたい。」と言ったり、「これは何ですか?」と教師に質問したりする姿が見られました。
何と言っても、本物の飛行機に触ったり乗ったりできることに大興奮!
今後は、学校でゴムを使った飛行機づくりをする予定です‼ 恰好いい飛行機できるかな?
体育館の見学や図書館では、マナーを守って利用することができました。
図書館では、好きな本を友達に勧めたり、教師に「こんな本を見つけたよ、見て、見てー!」
と伝えたりしていました。

2年生の元気な4人。しゃぼん玉に挑戦しました。
大きいの作るぞ~!!

ふぅ~ふぅ~ あれ?消えちゃった! いっぱい作れるかな??
きらきら色がきれいだなぁ・・・・
5・6年1組、5年2組の『がぜとあそぼう』の様子です!!

送風機の強いかぜにびっくり!さいこう!もっともっと!!
かぜでゆれるすずらんカーテン、きれいです!!

大きな風船も使って、みんな楽しそうな笑顔を見せています!
6月5日(月)に今年度2回目のなかよしタイムを行いました。
今回の司会進行は、6年生。前の週に練習を行い、準備OKです。

自分の担当の言葉をしっかりと伝えることができました!!
みんなでダンスも踊りました!!
次回もみんなの活躍が楽しみですね。
本日、6月2日(金)に高等部校内実習・産業現場等における実習の激励会が開催されました。
6月5日(月)から16日(金)の2週間が校内実習、23日(金)まで、産業現場等における実習を行います。
激励会を通じて、お互いの実習先を知り、各実習現場でどのような心構えで取り組むか、実習に臨むにあたっての意欲を高めることができました。
生徒の皆さん、実りある実習になることを期待しています!
現場実習先の紹介している様子


校内実習班の活動目標を発表している様子


6月5日(月)から16日(金)にかけて、高等部では校内実習が行われます。
一日職業の学習に取り組むことで、働く力を身に付けます。
校内実習に向けて5月30日(火)に事前学習に取り組み、実習の目標や日程などについて確認を行いました。



体調管理をしっかりと行い、目標達成を目指し、2週間の実習を頑張りましょう。
3年2組のみんなが、インタビューをするために職員室を訪問。
※今日は、教頭先生に聞きました!!
「好きなものはどれですか?」
「どれ好き?どれ好き?」 教頭先生の好きなものをじぃーと見ていますね。
いろいろな人と話すことが大好きな3年生。次は、インタビューのお礼に伺う予定です。