雨を心配した朝でしたが、無事『童里夢公園』に遠足に行ってきました。
バスの中でもこの笑顔!!遠足を楽しみにしているね。
高くジャンプ!宙に浮いているみたい。
こんなに速く滑れるよ
ぼく、一人でも滑れるよ!!
クルクル回るのおもしろい!
ターザンロープに挑戦!
力を合わせて自電車を走らせよう
ありさん、みーつけた!!



外で食べるとおやつも飲み物もお弁当もとってもおいしいね。満足の笑顔ですね。
はい、チーズ!!みんなで集合写真。
9月12日(火)社会福祉法人やまと会 愛恵自立支援センター(多機能型)に見学に行きました。

彼岸花作りでは、竹ひごの先にビーズ状の物をはめ込む作業を体験させていただきました。説明を聞きながら実際にやってみることで、「思ったより難しいな。」という言葉も聞かれ、真剣に取り組んでいました。

牛乳パックを再利用した和紙作りでは、同じ材料であっても、自分たちが学校の職業・家庭で作っている製品とは違うことに興味をもち、手に取って自分たちが作っている和紙との違いなどを確かめていました。また、新聞紙を使った作品(貼り絵)なども飾ってありました。

パン作りの見学では、「僕は、料理をするのが好きです。」と教師に伝えるなど、実際に見学をすることで、働くことへの憧れをもったり自分の将来をイメージすることができたようです。
また、施設内や散歩ができる中庭なども見学させていただきました。
どんなお仕事をしているのか事前学習で調べたり、当日は、実際に見学や体験をすることで、将来の自分の姿を少しずつイメージできたようです。
本日(9/13)石川地方消費生活相談室の方々に来校していただき、2学年類型Ⅰの生徒を対象に消費生活出前講座を開催いたしました。
「外出時の注意とお金の使い方」について話を聞き、10月に迫っている修学旅行の際、トラブルに巻き込まれないようにするためには?について、〇マル×バツクイズを出題してもらうなど、楽しみながらトラブルへの対処について学ぶことができました。
1学年や3学年も後日開催いたします。



2学期最初の小学部集会『なかよしタイム』を行いました。
今回の司会・進行は、4年2組・5年3組の6人!!

しっかり準備をして、『今月のめあて』を発表しました。
そして、今月は、栄養士より『好き嫌いをしないで食べよう』というテーマでお話をしていただき、苦手な児童が多い「野菜」をおいしく食べることができる方法を教えていただきました。
みんな、真剣に話を聞いていました。 
まだまだ暑い日が続きます。おいしい給食をもりもり食べて乗り切りましょう!!
小学部1、2年生みんなで、福島空港に遠足に行ってきました。

「わくわくらんどたまかわ」では、大型遊具、おもちゃ等、自分の好きなものを選んでたくさん遊びました。
お弁当をみんなで一緒に食べました。

飛行機の着陸も見学しました。大きな音も聞きながら目の前を飛ぶ飛行機に大喜び。

小さな集団ですが、一緒にバスに乗ること、一緒にお出かけすること、一緒に楽しむこと、新たな経験を積みました。

種から一生懸命育ててきたスイカが実り、大小合わせて5個収穫することができました。
※種から育てた苗です。 ※いよいよスイカの収穫
※スイカ、いっぱいとれたよ!!
※『スイカ、入刀』 
冷蔵庫で冷やして、給食の時間にみんなで食べました。ナイフで切ると、スイカの甘い香りが教室に広がり、味もしっかり甘く、とてもおいしいスイカでした!
自分たちで育ててきたスイカを食べることができ、子供たちも大満足の様子でした。
9月4日(月)から高等部は第2学期が始まりました。生徒たちは久しぶりの登校に話題が尽きず、休み中にあった出来事について友達同士で盛り上がったり、笑顔で教師とかかわったりするなど、学校生活を楽しみにしていたことが伝わってくるスタートとなりました。
緊張感をもって参加した始業式の後、新しく赴任した教師の紹介、8月に開催された作業技能大会の表彰も行われました。



『第2学期始業式』 『新しい先生の紹介』 『作業技能大会表彰』
2学期も充実した学校生活を目指し、高等部一丸となって前進していきましょう!
ピザづくりの練習をしました!
石川町の「ひとくらす」で行われる体験活動では、ピザ窯を使用したピザづくり体験と森の散策を予定しています。
今回は、ピザづくりの生地作りの練習を行いました。丸めて押して伸ばしてお皿の大きさまで広げられるよう集中して取り組んでいました。本番が楽しみですね!


毎日、暑い日が続いていますが、中学部の生徒たちは2学期も元気に身体を動かしています!
保健体育では、外の暑さから身を守るために、校舎内のなかよしホールで運動しました。
とはいえ、少し動くと汗が流れてダラダラ、イライラ、床にゴロゴロ・・・するかと思いきや・・・
アザラシのポーズのまま移動して友達とジャンケンをする運動や、仰向けになった友達の脚をもって移動させる運動に「勝った!」「負けた!」「うわー!」「ぎゃー!」「おー!」等々、大盛り上がり!
楽しく運動をして良い汗を流したり気持ちを発散したりすることができました。