子供たちの学び

高等部1学年体験学習

2023年10月6日 16時50分

 9月29日(金)、石川町の地場産業について学ぶため、高等部1学年で石川町内にある大野農園へ行き、りんご狩りの体験活動を行いました。

 りんご狩りでは、枝から上手にりんごを採る方法を大野農園の方に教えていただき、大きく色がよいりんごを選んで採ることができました。

 体験活動を通して、石川町の産業に対する理解を進めることができました。

小学部 6年生修学旅行事後学習①

2023年10月6日 15時01分

 『ミニ水族館をつくろう』の第1弾です。

 小学部6年生は、修学旅行の事後学習を行っています。

 ※おさかなスタンプを使って、6年生全員で「スイミー」の完成を目指します!

    

  ※おさかなスタンプの向きを間違えないように注意してスタンプを押しています。

       ※最後に目になるおさかなスタンプをみんなで一緒に押しました!

 

        ※力作が完成!! 暗くなると光ります。

高等部 修学旅行最終日

2023年10月6日 14時05分

 本日、高等部修学旅行、最終日となりました。

 3日目は、大阪城の見学と大阪市内にある道頓堀周辺の散策と昼食をとりました。

 昼食後、いよいよ関西ともお別れとなります。本当に貴重な体験と経験ができた3日間となりました。

 なお、福島空港には、17:55到着予定です。

    

  大阪城の前で記念撮影    大阪城から市内の眺めは絶景ですね!  昼食はお好み焼きです。大阪らしい!

高等部 修学旅行第2日目

2023年10月5日 17時30分

 本日、高等部修学旅行の第2日目となりました。

 今日は、大阪のユニバーサルスタジオジャパンでの班別学習です。文字よりは、写真を見ていただいた方がよいと思いますので、ご覧ください。

 

 

               みんな、とっても楽しそう!そして、おいしそう!

小学部 4年2組・5年3組『あきまつり』を行いました!

2023年10月5日 12時14分

 2学期始まってすぐに『あきまつり』に向けて準備を始めました。

※屋台で販売するホットドッグやクレープ、輪投げをつくる。招待状を書く。

  

  細かい部分も丁寧に作りました!

   

  隅々まで色を塗ったり、果物の模様も1つ1つ書きました!

    

  輪投げのピンも1本1本色を変えて作りました!

        招待状は、各学級に届けに行きました!

※教室内を装飾し、『あきまつり』に向けて準備が整いました。

  みんな、張り切っていますね!

※『あきまつり』当日、たくさんの人が教室に来て、とてもにぎやかになりました。

   

 たくさんの人に喜んでもらえて、『あきまつり』大成功!!

高等部修学旅行1日目

2023年10月4日 17時56分

 本日から2泊3日の予定で高等部2年生が関西方面へ修学旅行に行きました。

 今日は京都で平等院や絵付け体験、清水寺の散策など、日本の歴史ある文化に触れた1日となりました。大阪の宿舎に間もなく到着となり、明日に備えてゆっくり休む予定です。

 活動の様子をご覧ください。

          みんな一緒に記念撮影

    京都の川はきれいだなあ・・・

    クラスの仲間と記念撮影です。

 学校で取り組む美術の授業より難しい・・・?

やはり、京都のソフトクリームは、ひと味違いますね。

 

高等部 消費生活出前講座を行いました

2023年10月4日 13時38分

 本日高等部3年生で消費生活出前講座を行いました。

 石川地方消費生活相談室の消費生活相談員の方にお越しいただき、生産者と消費者における「契約」についてのお話をしていただきました。

 ものを購入する際、どういった行為を行った時点で「契約」となるのか、また、「約束」と「契約」の違いなどについて詳しく説明していただくなど、高等部卒業後の社会生活でいかされる学習に取り組むことができました。

高等部2年生校外学習

2023年9月29日 09時02分

 9月22日(金)に2学年で修学旅行の事前学習として福島空港で搭乗体験及び見学を行いました。その後、ビュッフェスタイルの経験を積むために「マーベラス末広」さんで昼食をとりました。真剣に、また、落ち着いて参加し、来月の修学旅行に向けて期待感を高めることができました。

中学部1年4・5組 校外学習に行ってきました!!

2023年9月28日 17時30分

 白河にある福島県文化財センター白河館まほろんに行ってきました。まほろんでは、勾玉つくりを体験したり、施設の展示品を見学したりしてきました。

 勾玉つくりでは、職員の方の説明を真剣に聞きながら、丁寧に磨きあげていました。勾玉は「宝石ですか?」という質問に対して「動物の牙がルーツと言われています。」という答えが返ってくると「え~。」と驚く様子も見られました。

 

 施設見学では、縄文時代や昭和時代の展示品を見て、今の生活との違いを間近に感じながら「昔の人ってすごいね。」と興味関心をもちながら施設を見学することができました。

 

 

選択外国語でALTの先生による授業を行いました

2023年9月25日 13時50分

 本日の選択外国語では、ALTの先生をお招きして、自己紹介タイムやクイズ形式の授業を行いました。

 先生の自己紹介では、先生の住んでいる国や地域のスポーツチームの紹介などが画像で紹介され、参加した生徒からは、「すごい!」「きれい!」など、おどろきや感動の言葉が聞かれました。

 また、先生へのクイズを考えて、一生懸命英語で質問する様子も見られました。

 この貴重な体験を、今後も引き続き取り組むことができるとよいと思います。