子供たちの学び

小学部校外学習④(5年2組)

2025年6月30日 15時00分

6月25日(水)に5年2組の児童が水郡線を利用して、校外学習に出かけました。

学校の近くにある磐城石川駅で切符を買い、電車に乗って泉郷駅へ向かいました。券売機では、ボタンやタッチパネルを操作し、自分の財布からお金を取り出して、購入することができました。ホームでは黄色い線の内側で待つことや電車内では静かに過ごすことなどのルールやマナーを守りながら利用することもできました。

IMG_7313  IMG_7337  IMG_7374

泉郷駅に到着してからは、近くのお菓子屋さんやコンビニで買い物をしました。

IMG_7402  IMG_7424       IMG_7501

初めての体験に緊張する場面もありましたが、学級で学んだことを活かして、公共交通機関やお店などを利用することができました。わくわくとドキドキを味わい、子どもたちの心に残る校外学習となりました。

小学部校外学習③(6年2組)

2025年6月30日 12時00分

6月20日(金)に6年2組の児童が矢吹町図書館へ校外学習に出かけました。

DSC04260       DSC04263

DSC04267       DSC04284

普段から本を読んだり眺めたりすることが好きな子どもたちは、たくさんの本を前にして、どの本にしようかと迷いながらもお気に入りの本を見つけて借りることができました。

        IMG_1094

当日残念ながら参加できなかった児童もいましたが、借りてきてもらった好きなキャラクターの本を見て、とても喜んでいました。

これからもたくさんの本に触れて、楽しんでほしいと思います。

【高等部】校内実習・現場実習が無事終わりました!

2025年6月27日 18時15分

6月10日から始まった「産業現場等における実習」が無事おわりました。


はじめての校内実習を頑張った1年生。

自分の進路を考えながら取り組んだ2年生。

そして、卒業まで残り9か月となり、自分の進路を決めるための実習に取り組んだ3年生。

どの生徒も、自分と向き合いながら頑張ったことと思います。

流した汗とそれぞれの成長が「キラリ!」と光った実習でした。

IMG_3351 IMG_3364 IMG_3374

☛産業サービス班に所属する生徒達は、実習中、石川町中谷地区にある農業・林業体験施設「ひとくらす」に出向き、日々校内で行っている、「ビルクリーニング」の作業を行ってきました。

窓清掃、床清掃の様子です^^

小学部校外学習②(3年1組、4年1組)

2025年6月25日 12時00分

6月19日(木)に3年1組と4年1組の児童が石川町のモトガッコへ校外学習に出かけました。

モトガッコへは、福島交通のバスの乗り方教室を利用し、ノルカカードの使い方や乗車の仕方を学びながら実際の路線バスと同じバスを利用して移動しました。路線バスに乗ることができて、みんなとてもうれしそうでした。

IMG_2288     IMG_0941       IMG_2431

IMG_2363        IMG_2369      

モトガッコに着いてからは、大型遊具で元気いっぱいに遊びました。気温の高い日でしたが、休憩や水分補給の時間を取りながら楽しく過ごすことができました。

DSCF6081      IMG_0953      DSCF6089

身近にある公共の施設や交通機関の利用を楽しみながら学び、充実した校外学習となりました。

小学部校外学習①(5・6年1組)

2025年6月25日 12時00分

6月18日(水)に玉川村のクックちゃん文庫へ5・6年1組の児童が校外学習へ出かけました。

DSC04232      DSC04235      DSCF6019

普段から読み聞かせなどで親しんでいる絵本のコーナーで、たくさんの本を眺めたり教師と一緒に読んだりして楽しく過ごすことができました。

DSCF6038      DSCF6041      DSCF6046

お気に入りの絵本を選んでカートに入れて運び、自分でバーコードを読み取って借りる手続きも行いました。

自分たちで借りてきた絵本で、読書や読み聞かせを楽しみたいと思います。

中学部校外学習(3年4,5組)

2025年6月18日 09時25分

 6月12日(木)に石川消防署に校外学習に行きました。

 事前学習で調べたことや聞いてみたいことを踏まえ、見学や体験、インタビュー等を通して、

地域の安全を守る消防の仕事や施設・設備などについて知ることができました。

消防署の方にお話を伺ったり、見学や体験をさせていただいたりし、貴重な体験となりました。

           

  

 消防の仕事や消防車、救急車、防火服、消防署の施設などについて、消防士の方から話を

聞き、疑問に感じたことを進んで質問したり、メモをしたりしていました。

            

救急車に乗ったり、ボンベやホースを持ったりなど、消防の車両や道具を体験しました。

【高等部】 前期校内実習、がんばっています!

2025年6月17日 18時31分

先週から行われている、前期の校内実習。

実習も2週目に入り、一日を通して行われる作業学習にも

生徒達は慣れてきた様子です。

前期実習では、1年生がそれぞれの職業班の中心となって活躍し、

作業製品作りや、ビルクリーニング作業、委託作業に励んでいます。

それでは、実習の様子をご覧ください(^^)

 IMG_2281 IMG_0958

 縫製手工芸班のパルプ班、ミル・ミキサー班の様子↑ 

 「油すぃ~とり~」作り、頑張っています。

 IMG_0966 IMG_2210

 縫製手工芸班のミシン班の様子です↑ 巾着を作っています^^

 

【小学部】長寿会との交流会

2025年6月17日 16時00分

6月11日(水)に小学部で石川町長寿会との交流会を行いました。

子どもたちは、事前学習を通して交流会を行うことを知り、当日を迎えるのを心待ちにしていました。

IMG_6876 IMG_6881

活動はそれぞれの学級やグループに分かれて行い、それぞれに長寿会の方と自己紹介をしました。

自分の名前や好きなこと、得意なことなどをしっかりと伝えることができました。

IMG_6886 IMG_6892

IMG_6906 IMG_6923

 IMG_6942 

自己紹介の後には、それぞれにゲームや遊びを一緒に行い、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

長寿会の方からの優しい言葉掛けなどを受けて、とても嬉しそうな姿もたくさん見られました。

IMG_6950 IMG_6955

最後は、小学部のみんなでお礼をし、お見送りをしました。

長寿会の方たちのおかげで、たくさんの笑顔にあふれた充実した時間となりました。

【高等部】校内・現場実習の激励会が行われました

2025年6月9日 13時11分

6月6日(金)に、校内実習、産業現場等における実習の激励会が開催されました。

激励会では、校内実習の目標を各班ごとに発表したり、担当の先生から現場実習先を紹介してもらったりするなどして、それぞれ実習への意気込みを伝え合う会となりました。

IMG_2035 IMG_2118 IMG_2136

校長先生からは、「働くということは、『体を動かす』『頭を動かす』『心を動かす』こと。」と、「笑顔で明るい挨拶を心掛けましょう。」というお話をいただきました。^^

中学部校外学習(2年生)

2025年6月9日 10時58分

  5月30日に白河市の「まほろん」へ校外学習に行ってきました。あいにくの雨でしたが、事前に学         

   習したことを活かし、真剣に楽しく見学することができました。

  

      IMG_4492           IMG_4495          IMG_4496 

  縄文マグネットを作りました。粘土をこねて形を整え、自分の描きやすい道具を選んで模様を描きま 

  した。

  IMG_4527   IMG_4546   IMG_7113 

  IMG_7123   IMG_7153   IMG_8509 

  施設の中を案内していただきながら見学しました。時代によって食事や住居、使用していた道具等が

  変化していく様子を見て、とても感心していました。実際に目で見たり触れたりすることで、たくさ

  んの気付きがあったようです。意欲的に学習し、良い学びの機会になりました。